住宅ローンについて【2022-12-04更新】不動産知識 | 春日部市周辺の不動産のことなら株式会社good baseへご相談下さい

-
2022-12-04住宅ローンについて
今回は住宅ローンの種類についておはなしします。住宅ローンとは?
マイホームを買うには資金が要ります。
ほとんどのお客様が住宅ローンでお借り入れをされると思います
住宅ローンとは、銀行や信用組合、信用金庫などが取り扱う商品です。
各金融機関の金利や審査基準は異なります。今はネット銀行も人気ですね。
ネット銀行のメリットは、他行にくらべて金利が低めに設定されていることです。
デメリットは、手続きを自分で行わなければならず、提出書類の準備も大変で、窓口がないため不安に思われる方もいらっしゃいます。住宅ローンは大きく分けて二種類
民間の金融機関
主に都市銀行、地方銀行、信託銀行、信用金庫、信用組合、ろうきん、JA等が取り扱う住宅ローンです。
フラット35
民間の金融機関+独立行政法人「住宅金融支援機構」の提携による住宅ローンです。
通常銀行では10年固定金利という商品はありますが、それよりも長いものはなかなか見かけません。
フラット35は35年固定金利という商品です。
取り扱っているのは民間の会社で、住宅金融支援機構の提携による代理店です。これも各会社で審査基準や金利は変わります。変動金利のメリットは、金利がとにかく低いので月々のローンの支払い額も低いことです。金利が低いと恩恵を受けることができます。
デメリットは、半年ごとの金利の見直しで金利が上がるリスクがあり、金利が上がるとローンの支払いも上がってしまいます。大切なこと
住宅ローンを組むときは、そのほかにも金利優遇の制度や団体信用生命保険の加入義務等も調べる必要があります。しかし大切なのは、ご自身にあった資金計画を立てることです。資金計画とは住宅購入の際にかかる費用、建物購入、土地購入、諸費用、その他経費の総額を予算とした時に、住宅ローンの条件(金利、保証金、返済期間、返済条件など)で月々の支払いや総額の支払い、支払い完了までのお金の計画を立てる事を言います。
住宅ローンには様々な商品があるので、資金計画から最適なものを選びましょう。
ページ作成日 2022-12-04
- 住みながらおこなう不動産売却のメリットとデメリットとは?
- 不動産売却時の必要書類とは?売却前・契約締結時・決済時についてご紹介
- 不動産売却後に確定申告は必要?期間と必要な書類とは?
- 不動産の売買における固定資産税とは?金額の目安と納税時期について解説!
- ご売却検討中のお客様へ
- 住宅ローンを滞納した場合の不動産売却は?救済措置について解説!
- 相続した空き家はどうする?管理方法やデメリットの解決策をご紹介!
- 空き家が火災になる原因は?対策や所有者の責任も解説
- 不動産売却が長引くのはどんなケース?長引かせないための対処法とは
- 不動産を売却したときの売却益!売却益の計算方法や節税方法とは?
- もっとみる
